報道の自由度ランキング、日本は67位

国際NGO「国境なき記者団」が、2002年から毎年発表している「報道の自由度ランキング」。これは、世界180カ国の国と地域を対象に、世界各国の報道機関の活動と政府による規制の状況をランキング形式でレポートするもの。“メディアの独立性、多様性、透明性、自主規制、インフラ、法規制”といった側面から客観的な指標で評価し、その国や地域で報道の自由がどれほど保証されているかを示すものです。
これまでの日本の最高位は2010年・鳩山内閣(民主党)時の11位でした。民主党政権下では、政府による記者会見を一部オープンにするなどの試みを行うなど、報道の自由に寄与する動きがありました。
しかし、2013年に政権交代が起こり、自民党・安倍内閣になってからは、大幅にランクを下げてしまいます。2016年・17年には過去最低の72位を記録しました。その後も60位代後半で低迷しています。
報道の自由度ランキングにおける日本のこれまでの順位
年 | 順位 | 年 | 順位 |
---|---|---|---|
2020年 | 66位 | 2010年 | 11位 |
2019年 | 67位 | 2009年 | 17位 |
2018年 | 67位 | 2008年 | 29位 |
2017年 | 72位 | 2007年 | 37位 |
2016年 | 72位 | 2006年 | 51位 |
2015年 | 61位 | 2005年 | 37位 |
2014年 | 59位 | 2004年 | 42位 |
2013年 | 53位 | 2003年 | 44位 |
2011・2012年 | 22位 | 2002年 | 26位 |
最新版である2021年のランキングでは、日本は前年からワンランク下がった67位。いつもどおり、G7(フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの主要7カ国)のなかでは最下位でした。
ランキング発表に際して、国境なき記者団は、日本の報道について以下のような声明を出して問題点を指摘しています。
安倍晋三の元右腕で、2020年9月以来首相の座にある菅義偉は、報道の自由の環境を改善するために何もしていません。世界第3位の経済大国である日本は、言論の自由と多元主義の原則※を尊重しています。
しかし、伝統と企業利権の影響で、記者たちが民主主義の番人としての役割を十分に果たすことは難しいでしょう。2012年の総選挙で右派の愛国主義者(自民党の安倍政権)が圧勝して以来、ジャーナリストたちは彼らに対する不信感の風潮に不満を持っています。
記者クラブの制度は、フリーランサーや外国人記者を差別し続けています。
参考:Japan/国境なき記者団より
ソーシャルネットワーク上では、ナショナリスト集団が、政府に批判的なジャーナリストや、福島第一原子力発電所事故や沖縄における米軍駐留といった 「反愛国的」 な話題を扱うジャーナリストに対しての嫌がらせが続いています。
政府は、内部告発者、ジャーナリスト、ブロガーが 「違法に」 入手した情報を公表すると、最長10年の禁固刑を受ける可能性もある「特定秘密」 保護法についての議論を拒否し続けています。
この声明で毎年必ず指摘され続けているのが「記者クラブ制度」の問題です。
記者クラブ制度とは、明治時代から続く日本独特のシステムで、以下のようなものです。
<記者クラブとは>
議会、省庁・警察、大企業などの取材対象機関のなかに出入りの記者たちが設けたクラブ。クラブ室=記者室は相手機関が提供する。記者たちの多くはクラブ室に常駐して毎日これを利用、当該機関の取材にあたる。クラブは定例的な記者会見の慣行を確立し、情報によっては報道解禁日の協定なども行う。このような条件に恵まれたクラブ記者は取材上、クラブ非加盟の記者と比べて格段に有利である。
引用元:記者クラブ/コトバンク
記者クラブに加盟できるのは、大手マスコミに所属する記者に限られ、非クラブ会員は記者会見にも参加できません。クラブに加盟できないフリーランス記者や、海外メディアの記者などが取材を制限されている状況を、国境なき記者団は「差別」だと批判し続けているのです。
そして、クラブに加盟する大手マスコミ各社はこの「記者クラブ制度の問題点」について自ら言及していません。毎年発表される報道の自由度ランキングについても、「記者クラブ制度」が批判の対象にされていることには触れずに報じることがほとんどです。
また、日本に関するレポート内で、毎年触れられるのが「特定秘密保護法」です。
特定秘密保護法とは、2013年に成立・交付された法律で、安全保障に支障をきたす恐れのある情報を、行政機関の長が「特定秘密」に指定し、非公開とすることができる法律です。その秘密を漏らした公務員や民間業者は裁判で有罪となった場合、最長で懲役10年の罰則を受ける可能性があります。
国境なき記者団はこの法律が「報道の自由」に制限を加えるものだとして、一貫して批判を続けているのです。
報道の自由度ランキング2021
順位 | 国・地域 |
---|---|
1 | ノルウェイ |
2 | フィンランド |
3 | スウェーデン |
4 | デンマーク |
5 | コスタリカ |
6 | オランダ |
7 | ジャマイカ |
8 | ニュージーランド |
9 | ポルトガル |
10 | スイス |
11 | ベルギー |
12 | アイルランド |
13 | ドイツ |
14 | カナダ |
15 | エストニア |
16 | アイスランド |
17 | オーストリア |
18 | ウルグアイ |
19 | スリナム |
20 | ルクセンブルグ |
21 | サモア |
22 | ラトビア |
23 | リヒテンシュタイン |
24 | ナミビア |
25 | オーストラリア |
26 | キプロス |
27 | カーボベルデ |
28 | リトアニア |
29 | スペイン |
30 | ガーナ |
31 | トリニダード・ドバゴ |
32 | 南アフリカ |
33 | イギリス |
34 | フランス |
35 | スロバキア |
36 | スロベニア |
37 | ブルキナファソ |
38 | ボツワナ |
39 | アンドラ |
40 | チェコ |
41 | イタリア |
42 | 韓国 |
43 | 台湾 |
44 | アメリカ |
45 | 東カリブ諸国機構 |
46 | トンガ |
47 | パプアニューギニア |
48 | ルーマニア |
49 | セネガル |
50 | ドミニカ共和国 |
51 | ガイアナ |
52 | セーシェル |
53 | ベリーズ |
54 | チリ |
55 | フィジー |
56 | クロアチア |
57 | マダガスカル |
58 | ボスニア・ヘルツェゴビナ |
59 | ニジェール |
60 | ジョージア |
61 | モーリシャス |
62 | マラウイ |
63 | アルメニア |
64 | ポーランド |
65 | ブータン |
66 | コートジボワール |
67 | 日本 |
68 | モンゴル |
69 | アルゼンチン |
70 | ギリシャ |
71 | 東ティモール |
72 | モルディブ |
73 | チュニジア |
74 | トーゴ |
75 | シエラレオネ |
76 | 北キプロス |
77 | パナマ |
78 | コソボ |
79 | キルギス |
80 | 香港 |
81 | マルタ |
82 | エルサルバドル |
83 | アルバニア |
84 | コモロ |
85 | ガンビア |
86 | イスラエル |
87 | ハイチ |
88 | レソト |
89 | モルドバ |
90 | 北マケドニア |
91 | ペルー |
92 | ハンガリー |
93 | セルビア |
94 | モーリタニア |
95 | ギニア・ビサウ |
96 | エクアドル |
97 | ウクライナ |
98 | リベリア |
99 | マリ |
100 | パラグアイ |
101 | エチオピア |
102 | ケニア |
103 | アンゴラ |
104 | モンテネグロ |
105 | クウェート |
106 | ネパール |
107 | レバノン |
108 | モザンビーク |
109 | ギニア |
110 | ボリビア |
111 | ブラジル |
112 | ブルガリア |
113 | インドネシア |
114 | ベナン |
115 | ザンビア |
116 | グアテマラ |
117 | ガボン | 118 | コンゴ |
119 | マレーシア |
120 | ナイジェリア |
121 | ニカラグア |
122 | アフガニスタン |
123 | チャド |
124 | タンザニア |
125 | ウガンダ |
126 | 中央アフリカ共和国 |
127 | スリランカ |
128 | カタール |
129 | ヨルダン |
130 | ジンバブエ |
131 | アラブ首長国連邦 |
132 | パレスチナ |
133 | オマーン |
134 | コロンビア |
135 | カメルーン |
136 | モロッコ |
137 | タイ |
138 | フィリピン |
139 | 南スーダン |
140 | ミャンマー |
141 | エスワティニ |
142 | インド |
143 | メキシコ |
144 | カンボジア |
145 | パキスタン |
146 | アルジェリア |
147 | ブルンジ |
148 | ベネズエラ |
149 | コンゴ民主共和国 |
150 | ロシア |
151 | ホンジュラス |
152 | バングラデシュ |
153 | トルコ |
154 | ブルネイ |
155 | カザフスタン |
156 | ルワンダ |
157 | ウズベキスタン |
158 | ベラルーシ |
159 | スーダン |
160 | シンガポール |
161 | ソマリア |
162 | タジキスタン |
163 | イラク |
164 | 赤道ギニア |
165 | リビア |
166 | エジプト |
167 | アゼルバイジャン |
168 | バーレーン |
169 | イエメン |
170 | サウジアラビア |
171 | キューバ |
172 | ラオス |
173 | シリア |
174 | イラン |
175 | ベトナム |
176 | ジブチ |
177 | 中国 |
178 | トルクメニスタン |
179 | 北朝鮮 |
180 | エリトリア |
過去の数字は?
