Loading...
2020.10.01.Thu / update:2021.11.11

痴漢の検挙数

痴漢の検挙件数

各都道府県は『迷惑防止条例』の中で「人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような行為であり、公共の場所又は公共の乗物において、衣服等の上から、又は直接人の身体に触れる」などの行為をいわゆる『痴漢行為』と規定し禁止しています。
電車やバスなどの中での痴漢行為は、迷惑防止条例のほか、刑法176条の強制わいせつ罪によって検挙されます。

警察庁によると、2018年の迷惑防止条例違反での痴漢行為の検挙件数は2777件(電車内以外を含む)、電車内における強制わいせつの認知件数は266件でした。ただこの数字が全てではなく数多くの“暗数”が存在していると考えられます。

#WeToo Japanが2018年に行った調査では、痴漢の被害にあった時に「駅員や警察へ通報した」と答えた割合は、被害経験のある人のうち1割以下しかいませんでした。
50.5%の人が「我慢した」、 33.6%の人が「その場から逃げた」と答えていることから、実際の被害件数は警察発表と大きくかけ離れたものだと考えられるでしょう。

同じカテゴリーの記事
himo
本名・日下部智海(TOMOMI KUSAKABE)
福岡のスラム街出身。今春、大学を卒業した23歳。ヒモ。通称「ヒモっち」。
ヨルダンでシリア難民に助けられた経験から、難民問題やイスラームの記事を書くはずが、各国でヒモとして生活。ヒモ的視点からイスラーム情報をお届け。
chikayasunatsumi
近安 夏海
イラストレーター。イギリスの小さな港町の美大卒。特に興味がある分野はフェミニズム、環境問題とエシカルな消費、格差社会など。映画も好きです。
http://natsumic.com
アバター画像
船川 諒
WEBデザインと、記事の執筆&編集を担当しています。
猫が好き。 お仕事のご相談