Loading...
2018.02.10.Sat / update:2020.03.04

産婦人科医の推定在院時間は288時間

産科医の平均在院時間は月288時間

出産を希望する地域に子どもを産める病院がなかったり、予約がいっぱいで受け付けてもらえない「出産難民」の妊婦さんが増えています。
病院で受け入れてもらえなかった場合、自宅や車の中で出産せざるを得なかったり、最悪の場合赤ちゃんが亡くなってしまう深刻な問題です。

おもな原因は、産婦人科医の不足です。
産婦人科は他の科にくらべて訴訟リスクが高かったり、宿直回数が多く、過酷な労働環境のため“なり手”が少ないと言われています。

産科医の労働環境に関して、日本産婦人科医会が2018年に行った調査によると、産婦人科の勤務医のひと月の推定在院時間(当直中の睡眠時間を含む)は過労死の基準を越える約288時間でした。

一般的に、過労死の基準となる労働時間は、月約240時間といわれています。(勤務日数20日とした場合)
労働基準法で定める週の労働時間は原則40時間で、それに加えて月80時間の時間外労働が常態化していると「過労死」とみなされるのです。

最近では医師不足から「産婦人科」や「産科」の名前が付く病院や診療所でも、分娩(出産のこと)を扱わない施設が増えています。2014年時点で「産婦人科」や「産科」の看板を掲げる施設のうち、およそ半数で分娩を取扱っていません。

分娩を取り扱う施設の数は、2006年には3,098件ありましたが、2017年には2,404件まで減りました。
こうした状況から、分娩を扱う数少ない病院では、産婦人科医不足のしわ寄せがきており、労働環境が更に劣悪になってしまう悪循環が生まれています。

質の高い周産期医療の提供による、安全な出産環境を守るためには、産婦人科医のQOLを向上するための抜本的な施策が求められています。

過去の数字は?

この問題に取り組んでいる団体

女性と生まれてくる子どもの幸せのため、医療関係者や一般に向けて活動している学術団体。一般向けには情報発信や、妊娠・出産に関するアプリの配信などを行っている。

女性や男性に向け、産前産後教室を全国で実施。

同じカテゴリーの記事
アバター画像
"多様性"や人々を分ける"境界"が関心事のキーワード。
学生時代、中東地域やインドを中心に旅をしていた。
旅人マインドをもって気ままに生きてる。
アバター画像
Bolly
普段はイラストレーターをしています。
チャリツモではチャーリーくんをはじめとしたイラストを担当。
猫と遊んでいる時が至福の時間。 http://nishiborimihoco.net/ お仕事のご相談
アバター画像
船川 諒
WEBデザインと、記事の執筆&編集を担当しています。
猫が好き。 お仕事のご相談