次の記事
前の記事
チャリツモ
チャーリー
社会問題をやさしく伝える
  • ◎Home
  • ◎チャリツモとは?
  • ◎ライター紹介
  • ◎社会問題見えるカルタ
  • ◎インタビュー記事
  • ◎数字とイラストで見る社会問題
  • ◎選挙おもしろ小ネタ集
  • ◎リノベ部
  • ◎ヨハネスブルグの街角から
  • ◎“おうち育ち”な我が家の事情
  • ◎ニッポンの性教育
  • ◎ケッコーあるあるデートDV
  • ◎「チャーリーの家」のお客さん
  • ◎雑クッキング
  • ◎Universal Movement
  • ◎ちきゅうの出来事
  • ◎おっちゃん飯
  • ◎タコスとお寿司の夫婦の会話
  • ◎クリエイティブ
  • ◎街頭演説動画まる見えマップ2019参院選
  • ◎街頭演説動画まる見えマップ2019統一地方選
  • ◎街頭演説動画まる見えマップ2017衆院選
  • ◎ライター・クリエイター募集
menu
  • facebookでシェア!
  • twitterでシェア!
  • LINEで送る!
  • Home
  • >
  • 数字とイラストで見る社会問題
  • >
  • 1年間で4万種の生物が絶滅している?!
  • facebookでシェア!
  • twitterでシェア!
  • LINEで送る!
2017.12.19.Tue

1年間で4万種の生物が絶滅している?!

地球上には確認されているだけで約175万種、未発見のものを含めると3,000万種を超える生物がいるといわれています。
ひとつの種の生物が全ていなくなってしまうことを「絶滅」といいますが。絶滅の理由の多くは人間による乱獲や、気候変動の影響だと言われています。
そしていま、この生物の絶滅のスピードがどんどん加速しているのです。

2億年くらい前の恐竜がいた時代は、1000年間で1種の生物が絶滅していました。しかしそれが100年前には1年に1種のペースになり、1975年には1年に1000種類。今では1年間に4万種以上の生物が絶滅しているいわれているのです。1日あたり、100種類以上の生物が絶滅していることになります。
この「1年で4万種」という数字は、生物多様性研究の大家であるノーマン・マイヤーズ氏の著作「沈みゆく箱舟(1981年)」の中で提示された予測です。
予測の信憑性については、さまざまな疑義もあるものの、実際にどれくらいの種が減っているのか、その正確なスピードを把握することは誰もできていないのです。
それでも、近年急速に進む気候変動の裏で多くの種が危機的状況にあることは確か。古代の時代と比べて、1000倍の速さで進む気候変動に多くの動植物が対応できず、多くの種が絶滅の危機にさらされていると言われています。

最近では特に、アマゾンでの火災の影響が心配されています。
地球上にいる生物の10分の1が暮らすと言われているアマゾンのジャングル。2019年に同時に9,000ヶ所で発生した火災により、ここに済む多くの生物の生存が危ぶまれているのです。
ブラジルのジャングルで始まった火災は、とどまることを知らず、ボリビア、パラグアイ、ペルーにまで燃え広がっています。
アマゾンに済む生物たちは、いったいどうなってしまうのでしょう。

また、日本の状況はどうでしょう?
日本にはまだ知られていないものを含め30万種以上の生物がいますが、そのうち3,690種が「絶滅のおそれのある種」として、環境省の「レッドリスト」に掲載されています。(2017年)
みなさん大好きな二ホンウナギも絶滅危惧種に指定されています。そのほか、タンチョウヅル、メダカ、エゾオコジョ、アホウドリ、ツキノワグマ、ラッコ…etc
多くの日本人が慣れ親しんできた動物たちが、ことごとく絶滅危惧種に認定されているのが、現状です。

絶滅してしまった生物は、二度と戻ってきません。
また、「生物多様性」という言葉があるように、地球上にある多様な生き物は、さまざまな形で直接的・間接的につながっています。ひとつの種の生物が絶滅することによる影響は、他の生き物にまで及ぶのです。
多くの生物を守るために何をするべきか、みんなで一緒に考えましょう。

参考情報

エコジン/環境省
日本の絶滅危惧種と生息域外保全/環境省
生物多様性の危機と私たちの暮らし/平成21年環境白書(環境省)
気候変動で多くの種が絶滅する? 地球上の生物は、あまりに急速な環境変化に適応できていない:研究結果/WIRED

この問題に取り組んでいる団体

Save Japan プロジェクト(損保ジャパンニッポン興亜)

全国の環境団体やNPO、そして地域の人が共同で「いきものが住みやすい環境づくり」を行うプロジェクトを実施している。

公益財団法人 日本自然保護協会

絶滅危惧種を守るための調査研究・提言、また自然保護の担い手を増やすプロジェクトを実施している。

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWF Japan)

生物多様性の保全及び自然環境への負荷の軽減のための活動・政策提言・調査研究を行う。国際NGOの日本支部。

ほかの社会問題

こちらも おすすめ
    • 一般政府債務残高対GDP比率
    • 2018.05.09.Wed
      国と地方の債務残高、対GDP比率236%
      数字とイラストで見る社会問題
    • 学部入学者のうち25歳以上の割合は2.4%
    • 2018.01.06.Sat
      大学入学者のうち25歳以上の割合、わずか2.4%
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 老朽化した水道管は地球2週分
    • 2017.12.19.Tue
      老朽化した水道管の長さ、地球2周分
      数字とイラストで見る社会問題
    • 2018年の自殺者数
    • 2018.01.24.Wed
      日本の自殺死亡者数は年間2万840人
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.04.14.Sat
      生活保護の捕捉率、約2割
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 2017年犬猫の殺処分数
    • 2018.04.14.Sat
      殺処分された犬と猫はあわせて4万3,216匹
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.02.21.Wed
      衆議院議員の女性比率は、10人に1人
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.03.21.Wed
      インターネットカフェで夜を明かす人の 4人に1人がホームレス
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.07.29.Sun
      日本の食品ロス。国民ひとりあたり、毎日おにぎり1個ずつ
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 2017.12.19.Tue
      戸籍を持たない「無戸籍者」。日本国内に1万人以上?!
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 母子世帯(シングルマザー)の貧困率は51.4%
    • 2018.02.10.Sat
      母子世帯の相対的貧困率は、51.4%
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 産科医の平均在院時間は月288時間
    • 2018.02.10.Sat
      産婦人科医の推定在院時間は288時間
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 11人にひとりがLGBTなどのセクシャルマイノリティ(性的少数者)
    • 2019.11.04.Mon
      11人に1人が、LGBTなどのセクシャルマイノリティといわれています
      社会問題見えるカルタ/数字とイラストで見る社会問題
    • 2019.02.18.Mon
      NBA、選手の7割以上が黒人。しかし監督やオーナーなどは8割以上が白人
      数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.12.03.Mon
      世界の2人に1人は、貧困生活を送っています
      数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.12.01.Sat
      世界の富の50%以上が 1%のお金持ちのもの
      数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.12.18.Tue
      日本国内の万引き推定被害額、年間4615億円
      数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.11.13.Tue
      世界全体での軍備費用、約174兆円
      数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.11.08.Thu
      1600年から1850年代にアフリカから強制連行された人の数、およそ900〜1200万人
      数字とイラストで見る社会問題
    • 2018.11.06.Tue
      世界では9〜10人に1人が文字を読めない
      数字とイラストで見る社会問題
社会問題一覧へ
  • facebookでシェア!
  • twitterでシェア!
  • LINEで送る!
チャリツモ
チャリツモ
社会問題をどこよりもわかりやすく発信するクリエイティター集団です。
現在いっしょに活動してくれるライター/クリエイターを募集しています。くわしくはこちらをごらんください。 お仕事のご相談
このライターの記事一覧
to Top
Menu
  • ◎Home
  • ◎チャリツモとは?
  • ◎ボランティアさん募集
クリエイティブワーク、待ってます。

チャリツモは、複雑でむつかしい社会問題をクリエイターがどこよりもわかりやすく発信するメディアです。
チャリツモでは、この活動を継続するために、企業や団体からのお仕事を請けています。
ややっこしいことをわかりやすく伝えることを得意としたチャリツモなら合うんじゃないか?というお仕事があれば、お気軽にご相談ください。 くわしくはお仕事のご相談

ライター募集

チャリツモを一緒に作ってくれる仲間を募集しています。
くわしくはこちらのページをごらんください。

メッセージ募集

チャリツモはみなさまの声をもとに編集しています。
記事に対するご意見・ご感想やチャリティに関する情報提供など、メールでお気軽にお寄せ下さい。
メールを送る

チャーリー チャリツモ
©2017 charitsumo.com
[contact-form-7 404 "Not Found"] ×