Loading...
2019.11.04.Mon / update:2020.03.04

11人に1人が、LGBTなどのセクシャルマイノリティといわれています

11人にひとりがLGBTなどのセクシャルマイノリティ(性的少数者)

2018年10月に行われた調査によると、日本国内でLGBTに代表されるセクシャルマイノリティ(性的少数者)に該当する人の割合は8.9%でした。およそ11人に1人の割合です。

LGBTとは、レズビアン(Lesbian=女性同性愛者)、ゲイ(Gay=男性同性愛者)バイセクシャル(Bisexual=両性愛者)、トランスジェンダー(Transgender=性同一障害など)の頭文字をとった単語で、セクシュアル・マイノリティのひとつです。

セクシャルマイノリティとは、社会の中で“これが普通だ”と思われている性のあり方に当てはまらない人たちのことを指します。

この調査は2012年、2015年に続く3回目の実施となりましたが、セクシャルマイノリティの割合は、5.2%(2012年)、7.6%(2015年)、8.9%(2018年)と、回を重ねるごとに増加しています。

「LGBT」という言葉の認知度も2018年調査では68.5%と、2015年調査の37.6%より大幅に高まりました。

同じカテゴリーの記事
アバター画像
"多様性"や人々を分ける"境界"が関心事のキーワード。
学生時代、中東地域やインドを中心に旅をしていた。
旅人マインドをもって気ままに生きてる。