みなさんご存知ですか?じつは小学校教員って、「農業」に触れる機会が多いんです。
生活科や理科の授業の一環で、学校農園でミニトマトやサツマイモなど、様々な野菜を育てたり、社会科や総合的な学習の時間で地域の農家さんと関わりをもつこともあります。
授業を通して農業にハマって、教室で植物を育て始める先生もいたりします。
タフジ先生もそのクチで、授業でお世話になった農家さんの畑を、少しだけお借りして家庭菜園をやっています。
収穫期に職員室で配られるタフジ先生の野菜は、他の先生方にも大好評なんだとか。
学校の行事や、授業を通して、他の職業ではなかなか体験できないことができるのも、教師の魅力かもしれませんね。