こんにちは、イラストレーターのBollyです。 チャリツモのある南千住の近くに、「山谷(さんや)」と呼ばれる地域があります。日本三大寄せ場のひとつとして、知る人ぞ知るドヤ街なんですが、みなさんは「寄せ場」とか「ドヤ街」っ…
坪一(つぼいち)さんとの出会いは2014年夏ごろである。住んでいたドヤ*の仲間から、隅田川医療相談会の存在を教えてもらい、相談に来る。 生活相談に来た坪一さんはどう見ても82歳に見えず(10歳位若いように見える)、皆でび…
生活保護のケースワーカーの仕事のあれこれについて、包み隠さずに教えて頂きました。 人手不足のため、一人で120世帯もの担当を受け持たねばならない実情、DVから逃げてきたシングルマザーや身寄りの無い病気を抱えた若者など、さまざまな事情を抱えた受給者の実態。不正受給に対して、ケースワーカーとしてどんなふうに感じるかなどなど
日本では、経済的に困窮するひとに対して、生活費を給付するなどして「健康で文化的な最低限度の生活」を保障し、自立を促す「生活保護」という制度があります。 すべての国民が「健康で文化的な最低限度の生活」を営む権利があるとしる…